#bara #rose #rosejp 確か以前に、バラに関する Tweet をアップしたような記憶がある・・・で、探してみたら、あった、あった!ちょっと引用しておきましょう。
で、上記の Tweet にある「Yahoo 知恵袋」の回答を私なりの備忘録として掲載しておきます。
「育てやすい」「トゲが少ない」「花つきが良い」「四季咲き又は返り咲き性が強い」としてはアイスバーグが最も条件に近いかと。
一応他の品種に関しても、私が持ってるものに関してコメントさせていただくと、
- ブルームーン:トゲは少なく、また香りの良さも比類がない。ただ青バラ系の常として色が安定しない。特に暖地では。半日陰だと花数は少なくなるけど、色はよい発色になり、花持ちもよいかと。
- ストロベリーアイス:トゲが大きく多い。多花性で育てやすい。勢いが付くと「ツルバラかい!」とツッコミたくなるほど伸びる。
- アンジェラ:よく咲き、とても丈夫。暖地ではものすごく大きくなるのでスペースが必要。強剪定でコンパクトにできないこともない。
- ラベンダードリーム:丈夫でよく返り咲きする。香りもよい。シュラブローズなので少々場所を取る(剪定をあまりしない場合)
- クイーンエリザベス:このグランジフローラの系統は確かに頑丈。放任でもたぶんOK。房咲きの性質も強いので花数もけっこうなもので、最近はピンク以外にも色々カラーがあるので、取り合わせて育てるのも楽しいかもですよ。
補足のご質問に関して:クイーンエリザベスもけっしてトゲトゲの品種ではありませんが、ブルームーンの方が少ないですよ。樹形はともに真っ直ぐ上に伸びるタイプ。花数は房で咲く性質の強いエリザベスが多いでしょう。一方ブルームーンは花数は少ないものの、株が充実してくるとびっくりするくらい大輪の豪華な花をつけます。
なるほど参考になりますね・・・