#ERP #SAP 「SAP がプライベート・クラウド管理ソリューションの提供計画を発表」といった記事を見つけましたが・・・どうもこのプライベート・クラウドの意味が理解できません。
元になる記事は、「Computerworld.jp::SAP、プライベート・クラウド管理ソリューションの提供計画を発表」ですが、記事を読んでも「いったい何が新しいのかな・・・」と理解できずに試行錯誤しています。ちょっと参考になりそうな部分を引用しておきますが・・・
ドイツSAPは10月19日、プライベート・クラウドでSAPソフトウェアを展開するための新たな選択肢とツールを提供する計画を発表した。発表は米国ラスベガスで開催中のカンファレンス「SAP TechEd 2010 Las Vegas」で行われた。
SAPは現在、プライベート・クラウド上でSAPソフトウェアのプロビジョニング、監視、管理を行うための“ランドスケープ・マネジメント”ソリューションを開発している。このソリューションは、既存のシステム管理フレームワークやSAPのアプリケーション管理ソリューション「Solution Manager」と互換性を持つ予定で、2011年第4四半期から提供される見通しだ。
上記からでは、これまでの「Solution Manager」と何が違うのか理解が難しい・・・というより、私の知識不足なのかも。記事は更に続きますが・・・
SAPの説明からすると、新しい管理ソリューションの機能は、新しいユーザー、サービスの追加や、そのためのインフラの割り当てのような手動作業の自動化を主な目的としていると言えると、米国Redmonkのアナリスト、マイケル・コート(Michael Cote)氏は語った。「例えば、SAPユーザーの小売業者が新店舗をオープンする場合、新しい従業員の登録や、販売追跡機能のセットアップなどのために、各種SAPシステム内でプロビジョニングを行わなければならない。理想的なクラウドの世界では、そうした作業の多くは、プライベート・クラウド技術で自動化されたセルフサービスで行われるようになるだろう」
やっぱり解らない!そもそも「プライベート・クラウド」ってのが閉鎖的な環境で、どうしてクラウドなのかを理解していない私ですから、上記が理解できないのは当たり前かも・・・
関連投稿記事!?を読んでみたい・・・
- 2010年11月05日:NEC が SAP ERP のクラウドサービスを提供って・・・
- 2010年11月28日:SAP の中堅中小規模企業向けソリューションを SaaS で・・・
- 2010年11月11日:SAP StreamWork って何だろう!?
- 2010年10月09日:glovia オーダーマネジメント
- 2010年10月17日:プライベートコーチの見つけ方(アメリカの場合)
- 2010年10月09日:セールスフォース・ドットコムが東京データセンター開設
- 2010年11月03日:SAP の語源
- 2010年11月03日:SAP の OSS って、Online SAP Support の略です!
- 2010年11月09日:SaaS 型 BI で多次元分析システムを構築!?
- 2010年10月07日:基幹業務系システムは、経営指標の確認からスタート!?
Comments